神横会金田一連絡板
神保町横溝倶楽部同人誌関連のことなど。
カテゴリー「進行状況」の記事一覧
- « PREV
- | HOME |
- NEXT »
- 2025.04.19 [PR]
- 2013.07.26 入稿完了しました!【アンソロ本編】
- 2013.07.19 入稿報告【研究本編】
- 2013.06.22 編集途中経過【アンソロ本篇】
- 2013.06.16 原稿受付、終了いたしました。
- 2013.04.29 近況報告。4月末。
[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
入稿完了しました!【アンソロ本編】
去る7月23日・・・
都内に雷鳴轟き豪雨で川は氾濫し大混乱であったあの日、
金田一耕助同人誌アンソロ本も入稿完了しました。
無事8月10日の夏コミ当日に完成した本をお披露目出来ます。
どうぞお楽しみに!!
【仕様】
タイトル『大森割烹旅館 松月 離れ』
A5版 本文112P(目次込) 巻頭にカラー扉絵
小説(SS含め)9作品、漫画4本、イラスト多数
定価→現時点では1000円(もう少し安くなる可能性も)
正式な定価など詳細は夏コミ当日にtwitterにて。
また、研究本『金田一耕助自由研究』と合わせて、
夏コミ終了後に通信販売もする予定です。
そちらは後日こちらでお知らせいたしますので、
しばしお待ちください。
何卒よろしくお願いいたします。
そして上の画像は都の商売人さまよりいただいた
同人誌宣伝用のポスターです。
夏コミ当日はスペースに2枚とも掲示する予定ですので
迷子になってもこれを目印においで下さいませ♪
以下は入稿当日の私的な日記っぽいものなのでスルー可で・・・
PR
入稿報告【研究本編】
こちらでははじめまして。木魚庵です。
すでにツイッターや打合せ用BBSでは連絡しておりますが、横溝クラスタによる金田一耕助同人誌【研究本】、タイトル『金田一耕助自由研究』の印刷会社への入稿を済ませました。
あとはコミックマーケット84当日(8/10)に本になって搬入されるのを待つばかりです。
原稿を執筆いただいた皆様、何十回にもわたる修正に快く対応いただいたDTP担当のS・Fさん、誠にありがとうございました。
さて、この金田一耕助同人誌『金田一耕助自由研究』、そして乾さんが鋭意編集中のアンソロ本『大森割烹旅館「松月」離れ』は、8/10(土)のコミックマーケット84にて販売いたします。
スペースは 「西1ホール や-39a」 、
サークル名は皆さんもうご存知の「神保町横溝倶楽部」です。
隣のスペースでは、アンソロ本にご寄稿いただいた文月ゆたさんの老舗金田一サークル「ほくほく」も出店していますし、並びには神月堂さんの神津恭介ファンサークル「懶惰(らんだ)」さんや亜愛一郎ファンサークルなどもいらっしゃると聞いています。
神保町横溝倶楽部の同人誌だけならあとからでも購入できますが、これらのサークルの同人誌も一手に入手できるよい機会ですので、ぜひコミケに足をお運びいただければと思います。
木魚庵が金田一耕助のコスプレでお迎えいたします(笑)
よろしくお願いいたします。
すでにツイッターや打合せ用BBSでは連絡しておりますが、横溝クラスタによる金田一耕助同人誌【研究本】、タイトル『金田一耕助自由研究』の印刷会社への入稿を済ませました。
あとはコミックマーケット84当日(8/10)に本になって搬入されるのを待つばかりです。
原稿を執筆いただいた皆様、何十回にもわたる修正に快く対応いただいたDTP担当のS・Fさん、誠にありがとうございました。
さて、この金田一耕助同人誌『金田一耕助自由研究』、そして乾さんが鋭意編集中のアンソロ本『大森割烹旅館「松月」離れ』は、8/10(土)のコミックマーケット84にて販売いたします。
スペースは 「西1ホール や-39a」 、
サークル名は皆さんもうご存知の「神保町横溝倶楽部」です。
隣のスペースでは、アンソロ本にご寄稿いただいた文月ゆたさんの老舗金田一サークル「ほくほく」も出店していますし、並びには神月堂さんの神津恭介ファンサークル「懶惰(らんだ)」さんや亜愛一郎ファンサークルなどもいらっしゃると聞いています。
神保町横溝倶楽部の同人誌だけならあとからでも購入できますが、これらのサークルの同人誌も一手に入手できるよい機会ですので、ぜひコミケに足をお運びいただければと思います。
木魚庵が金田一耕助のコスプレでお迎えいたします(笑)
よろしくお願いいたします。
編集途中経過【アンソロ本篇】
アンソロ本編集担当の乾@脳ミソ煮え煮え~♪です。
先日、第一回金田一同人誌編集会議を行いました。
まず寄稿していただいた原稿の、研究本とアンソロ本の振り分けを検討。
木魚庵さんの原案に乾が物言いをつけたり、イラストの提供をしたりで、
研究本は零号と壱号に分冊(詳細は木魚庵さんが作者様へ直接連絡します)、
アンソロ本の収録するのは次の方々の作品となりました。
【アンソロ本収録予定の作品:作者名】
・無名氏(emanon) 様
・栗原真 様
・tokyo-zodiac 様
・都の商売人 様
・築地つぐみ 様
・智郎 様
・フアナ 様
・kashiba 様
・三木義明 様
・木魚庵
・乾
イラスト・漫画に関しては以下の通り。
・漫画は全てアンソロ本収録
・イラストは研究本、または、アンソロ本に振り分けて使用
この方向で編集を進めておりますので、
どうぞよろしくお願いいたします。
乾
先日、第一回金田一同人誌編集会議を行いました。
まず寄稿していただいた原稿の、研究本とアンソロ本の振り分けを検討。
木魚庵さんの原案に乾が物言いをつけたり、イラストの提供をしたりで、
研究本は零号と壱号に分冊(詳細は木魚庵さんが作者様へ直接連絡します)、
アンソロ本の収録するのは次の方々の作品となりました。
【アンソロ本収録予定の作品:作者名】
・無名氏(emanon) 様
・栗原真 様
・tokyo-zodiac 様
・都の商売人 様
・築地つぐみ 様
・智郎 様
・フアナ 様
・kashiba 様
・三木義明 様
・木魚庵
・乾
イラスト・漫画に関しては以下の通り。
・漫画は全てアンソロ本収録
・イラストは研究本、または、アンソロ本に振り分けて使用
この方向で編集を進めておりますので、
どうぞよろしくお願いいたします。
乾
原稿受付、終了いたしました。
昨日6月15日をもちまして原稿の受付は終了とさせていただきます。
但し、現時点で遅れる、または、あとちょっとのご連絡を下さった方々の
原稿はまだ受け付けておりますので頑張ってください。
予想以上に原稿が集まり、編集担当は嬉しい悲鳴を上げております。
どうもありがとうございました!!
先日の第一回編集会議での話し合いの結果も含め、
原稿が出揃ったあたりで研究本・アンソロ本のどちらへ収録予定か等、
こちらのサイトにて発表させていただきますので、
あとしばらくお待ちください。
編集、頑張りますね!
乾
但し、現時点で遅れる、または、あとちょっとのご連絡を下さった方々の
原稿はまだ受け付けておりますので頑張ってください。
予想以上に原稿が集まり、編集担当は嬉しい悲鳴を上げております。
どうもありがとうございました!!
先日の第一回編集会議での話し合いの結果も含め、
原稿が出揃ったあたりで研究本・アンソロ本のどちらへ収録予定か等、
こちらのサイトにて発表させていただきますので、
あとしばらくお待ちください。
編集、頑張りますね!
乾
近況報告。4月末。
さて、4月もそろそろ終わりに近付きつつあり。
と、なると第一次締め切りまでにはあとひと月ちょっととなりました。
参加宣言はしたけれどまだ原稿に取りかかっていない皆様も、
迷っているうちに参加宣言しそこねたー!!と思っている方も
( 参加宣言は締切り当日までお受けいたしますのでご安心を )、
そろそろ本腰入れて原稿頑張ってくださいねっ(笑顔)
現時点までの原稿到着状況をお知らせします。
原稿一番乗りは無名氏( @emamon_tw )さんの小説(ちょっと長め)。
こちらはご希望により校正に加え感想などもお知らせした上で完成しています。
あと、本日自分も第一稿を脱稿。これから推敲に入ります。
他の方もご質問、修正希望などありましたら遠慮なくお知らせ下さい。
また、早めに原稿をいただければ挿絵などの依頼をすることも可能です。
どうぞよろしくお願いします。
上にも書きましたがもう一度・・・
参加宣言は第一次締め切りの6月1日まで受付中、
原稿が書けて(描けて)からでも大丈夫です。
その辺は臨機応変に対応いたしますが、
先にDMなりメールなりいただけると助かります。
そんなこんなでまだまだ~ですから(笑)
皆様の原稿お待ちしております♪
乾。